まとめ書きつづき。
キャンプつっても野外で炊事をするようなことはしない。
研修旅行みたいなかんじ。
見知らぬ同士、2泊3日は引きこもりがちの俺にはちょっときついかなーと最初思った。
まぁ行けばなんのその。
バスで隣になった人としょっぱなから話が弾んだ。
その人バンプが好きなんで、「カルマいいよね〜」って言ったらiPodで聴かせてくれたよ。
すっごいイイ曲。
それから「K」って曲も聴かせてもらった。
ずいぶん前、2chにFlashが貼ってあって歌詞がいいのは知っていた。
しかしこんなにいい曲だったとは。。
歌詞を見て涙ぐんじゃったよ。バンプのファンになった瞬間でした。
あったことを書くとめちゃくちゃ長くなるんで、要所要所を。
キャンプは学部単位で分れてて、他学部とは混じらなかったです。
うちの学部のキャンプには、4人のドイツ人の留学生がいっしょに来てました。
キャンプ最後の夜、ホテルのロビーで留学生といろんな話をしました。歳は離れててもう大人。28歳ぐらい?
基本、日本語で、通じない時はお互い英語。あとジェスチャー。
あと、何故か男の留学生は半袖のシャツ一枚なの。
寒くない?って聞いても寒くないって。
外ちらほら雪降ってたんだよ?こっち三枚着てるのにあっち一枚。
話しててなんかウケた。
あと友達が総じてまずいって言ってた、ドイツのグミみたいな細いお菓子もらって食べた。
ちょっとまずかった。薬みたいな味。その留学生は好きみたい。
で、そのお菓子のフィルムに、自転車乗った子供の絵が描いてあったの。その自転車のタイヤがこのグミを模したみたいに描いてあったから、「これ(お菓子)、タイヤ?」っつたら爆笑してた。
「ちがうよっ!w」って。
面白かったね。
あとは女子が持ってきたUNOを、ロビーにいたメンバーでやった。
ただのUNOじゃない。ドイツ式の。
ルールは手札の「0」のカードを出すと、みんなが持っている手札を、次の人に回すんだって。それぞれ持ってる手札が、違う人にずれるの。
だから自分がワイルドカード何枚も出されて、手札一杯になっても「0」出せば持ってる手札を隣の人に”ぷれぜんと”出来る画期的な仕組み。
なんか斬新で、面白み増して面白かったね。
で、その後留学生の一人と、二人でいろんな話をした。
音楽の話題になって、MP3プレイヤーを貸してくれたから聴いてみるとGreen dayが入ってる。パンクロックが好きでJ-POPは嫌いって言ってた。
俺も部屋からプレイヤー持ってきて、Fall out boyってバンドの曲を聴かせたら「これ知ってるよ〜」って!!
結構日本じゃマイナーな部類だから知らないと思ってた。
アメリカじゃかなり有名みたいだけど。
あとSimon&Garfunkelも好きみたいで、俺のプレイヤーに入ってた奴聴いてた。
あと、タバコが好きみたいでよく吸ってた。
マイルドセブンを吸ってたんでかなり意外だった。日本産のも気に入ってるらしい。
俺も一本拝借して、吸ってみた。以前同じ重さのマイセンを吸ったがマズくてやめたが、この時はうまく感じた。やっぱり雰囲気も味の要素に重要と言うことでしょうか。
ドイツのタバコは高いらしい。1箱500円ぐらい。
だからその留学生にとって、日本のタバコ環境はイイらしいw
そんなこんなで、携帯のアドレスも交換して仲良くなりました。
「お互い(語学を)がんばろーね」っていったら「そうですね!」って笑ってくれたのが印象的でした。
キャンプつっても野外で炊事をするようなことはしない。
研修旅行みたいなかんじ。
見知らぬ同士、2泊3日は引きこもりがちの俺にはちょっときついかなーと最初思った。
まぁ行けばなんのその。
バスで隣になった人としょっぱなから話が弾んだ。
その人バンプが好きなんで、「カルマいいよね〜」って言ったらiPodで聴かせてくれたよ。
すっごいイイ曲。
それから「K」って曲も聴かせてもらった。
ずいぶん前、2chにFlashが貼ってあって歌詞がいいのは知っていた。
しかしこんなにいい曲だったとは。。
歌詞を見て涙ぐんじゃったよ。バンプのファンになった瞬間でした。
あったことを書くとめちゃくちゃ長くなるんで、要所要所を。
キャンプは学部単位で分れてて、他学部とは混じらなかったです。
うちの学部のキャンプには、4人のドイツ人の留学生がいっしょに来てました。
キャンプ最後の夜、ホテルのロビーで留学生といろんな話をしました。歳は離れててもう大人。28歳ぐらい?
基本、日本語で、通じない時はお互い英語。あとジェスチャー。
あと、何故か男の留学生は半袖のシャツ一枚なの。
寒くない?って聞いても寒くないって。
外ちらほら雪降ってたんだよ?こっち三枚着てるのにあっち一枚。
話しててなんかウケた。
あと友達が総じてまずいって言ってた、ドイツのグミみたいな細いお菓子もらって食べた。
ちょっとまずかった。薬みたいな味。その留学生は好きみたい。
で、そのお菓子のフィルムに、自転車乗った子供の絵が描いてあったの。その自転車のタイヤがこのグミを模したみたいに描いてあったから、「これ(お菓子)、タイヤ?」っつたら爆笑してた。
「ちがうよっ!w」って。
面白かったね。
あとは女子が持ってきたUNOを、ロビーにいたメンバーでやった。
ただのUNOじゃない。ドイツ式の。
ルールは手札の「0」のカードを出すと、みんなが持っている手札を、次の人に回すんだって。それぞれ持ってる手札が、違う人にずれるの。
だから自分がワイルドカード何枚も出されて、手札一杯になっても「0」出せば持ってる手札を隣の人に”ぷれぜんと”出来る画期的な仕組み。
なんか斬新で、面白み増して面白かったね。
で、その後留学生の一人と、二人でいろんな話をした。
音楽の話題になって、MP3プレイヤーを貸してくれたから聴いてみるとGreen dayが入ってる。パンクロックが好きでJ-POPは嫌いって言ってた。
俺も部屋からプレイヤー持ってきて、Fall out boyってバンドの曲を聴かせたら「これ知ってるよ〜」って!!
結構日本じゃマイナーな部類だから知らないと思ってた。
アメリカじゃかなり有名みたいだけど。
あとSimon&Garfunkelも好きみたいで、俺のプレイヤーに入ってた奴聴いてた。
あと、タバコが好きみたいでよく吸ってた。
マイルドセブンを吸ってたんでかなり意外だった。日本産のも気に入ってるらしい。
俺も一本拝借して、吸ってみた。以前同じ重さのマイセンを吸ったがマズくてやめたが、この時はうまく感じた。やっぱり雰囲気も味の要素に重要と言うことでしょうか。
ドイツのタバコは高いらしい。1箱500円ぐらい。
だからその留学生にとって、日本のタバコ環境はイイらしいw
そんなこんなで、携帯のアドレスも交換して仲良くなりました。
「お互い(語学を)がんばろーね」っていったら「そうですね!」って笑ってくれたのが印象的でした。
コメントをみる |
