Tommy Februaryの機械通したような声が気に食わない。
2002年1月28日約四ヶ月ぶりにフレッツISDN開通。
これまでの血と涙と後悔と憂鬱と(書ききれないので省略)の戦闘記をまとめました。
1、ADSLにするため、J-○SLに入る。
↓
2、早速ISDNを解約しろとの手紙を受け取ったので解約。(もちフレッツも)
↓
3、ADSL開通日。ドキドキしながらモデムの電源をいれたものの、反応なし。( ´Д⊂ヽ
↓
4、サポートに電話。
↓
5、またまた電話。問題が解決されないので、回線調査をしてもらうことに。結果が返ってくるのに1週間かかると言われる。
↓
6、1週間まったが返事が返ってこない。むしろ3週間経ったが返事が返ってこない。 ↓
7、ぶち切れてサポートに電話。尋ねてみたところ、「回線調査ですか?承った覚えはありませんが」この一言で再びぶち切れ。
↓
8、仕方ないから、もっかい回線調査を頼む。
↓
9、2週間ほど経ったあと、サぽーとから電話。収容局からの距離が遠いため利用できません、とのこと。机上調査で気づけよNTT。
↓
10、解約。この間に開通から2ヶ月経過。その間の使ってない料金を返してもらうことに。
↓
11、仕方ないのでフレッツと、ISDNを申し込む。押し返し電話するとのこと。
↓
12、再び放置プレイされていると気づいた頃には年が明けていた。
↓
13、再び、116に電話。
↓
14、 (省略)
↓
15、フレッツISDN開通日。やっと戻ってこれた・・・、と思いながらモデムの電源いれたものの、エラーで繋げられない。(゜д゜)ハァ?
↓
16、ガスの警報機いじったので、それだと直感して、管轄の農協に電話。「うちのせいじゃない」の一点張り。
↓
17、電話も使えない状況になったので、NTTに電話。「電源が入ってますか?そのコンセント本当に電気きてますか?」と初歩的な質問を繰り返す。マジでキレた。
↓
18、らちが明かないので、NTTの技術者に来てもらうことに。
↓
19、10分ぐらいなんかしたら開通。原因はなにかと聞いたら、「ガス検知器が原因です」
農協を本気で殺したくなった。
(ちなみに1〜19まで、約4ヶ月の月日が過ぎ去っています。)
カズチチさん、登録ありがとぅ〜w
とりあえず、お祝いに芋ようかんでも(何
これまでの血と涙と後悔と憂鬱と(書ききれないので省略)の戦闘記をまとめました。
1、ADSLにするため、J-○SLに入る。
↓
2、早速ISDNを解約しろとの手紙を受け取ったので解約。(もちフレッツも)
↓
3、ADSL開通日。ドキドキしながらモデムの電源をいれたものの、反応なし。( ´Д⊂ヽ
↓
4、サポートに電話。
↓
5、またまた電話。問題が解決されないので、回線調査をしてもらうことに。結果が返ってくるのに1週間かかると言われる。
↓
6、1週間まったが返事が返ってこない。むしろ3週間経ったが返事が返ってこない。 ↓
7、ぶち切れてサポートに電話。尋ねてみたところ、「回線調査ですか?承った覚えはありませんが」この一言で再びぶち切れ。
↓
8、仕方ないから、もっかい回線調査を頼む。
↓
9、2週間ほど経ったあと、サぽーとから電話。収容局からの距離が遠いため利用できません、とのこと。机上調査で気づけよNTT。
↓
10、解約。この間に開通から2ヶ月経過。その間の使ってない料金を返してもらうことに。
↓
11、仕方ないのでフレッツと、ISDNを申し込む。押し返し電話するとのこと。
↓
12、再び放置プレイされていると気づいた頃には年が明けていた。
↓
13、再び、116に電話。
↓
14、 (省略)
↓
15、フレッツISDN開通日。やっと戻ってこれた・・・、と思いながらモデムの電源いれたものの、エラーで繋げられない。(゜д゜)ハァ?
↓
16、ガスの警報機いじったので、それだと直感して、管轄の農協に電話。「うちのせいじゃない」の一点張り。
↓
17、電話も使えない状況になったので、NTTに電話。「電源が入ってますか?そのコンセント本当に電気きてますか?」と初歩的な質問を繰り返す。マジでキレた。
↓
18、らちが明かないので、NTTの技術者に来てもらうことに。
↓
19、10分ぐらいなんかしたら開通。原因はなにかと聞いたら、「ガス検知器が原因です」
農協を本気で殺したくなった。
(ちなみに1〜19まで、約4ヶ月の月日が過ぎ去っています。)
カズチチさん、登録ありがとぅ〜w
とりあえず、お祝いに芋ようかんでも(何
コメント